
50も過ぎて、父を亡くしその後の色々な手続きってことを初めてしていく・・・
もちろん、わたし1人ではなく兄と母とだけど。
わたしにとって1番大変だと思ったことは、相続のこと!
よく、故人の銀行口座を解約するときに凍結されるとは聞いていたが・・・
申告した瞬間、少しの猶予もなくいきなり凍結!!されちゃうんだ!これ読んでる人、そんなことも知らなかったのか?このおばさん?って思っている方もたくさんいらっしゃると思います😓
そう、知らなかったんです・・・
一応、母の口座にも多少のお金はあるけど、ほとんどのお金は父の口座に入れてあって母が管理していた感じだったんです。
だ・か・ら、
これを凍結されてしまうと、ちょっと厄介だったーーー。
父は、介護の認定が降りる前にあの世へ旅立ち、介護ベットやら訪問介護のことの手続きが後からになってしまい、介護保険が出る前に諸々のまとまったお金を支払わなければならなく・・・
もちろん、後で返金されてくるんですけど。
何より、1番にこの銀行のお金を母の名義の口座に移していただく手続きが最優先!
っと、銀行の担当の人と話しててまた厄介なことに気づいてしまったーーっ😳
相続にあたり母、子2人で分けるからそれぞれの戸籍謄本、そして印鑑証明が必要なんだとーーー!
え?わたし、20年前にオーストラリアに来る前に住民登録ぬいてます・・・😅
そうしたらね、サイン証明と在留届が必要なんですって!そんなの・・・父がこんなに早く逝くとは思ってもいないし、そんなのが必要なんて知らなかったしね?
銀行の人はアメリカ在住者を基本に話をしてくれたけど、わたしも後で色々調べたら、オーストラリアでは、
サイン証明は出していない
在留証明だってオーストラリアにいないとその証明は取れない
おい?どうする?って考えて、もう最終手段として、一度母の家にわたしの住所を置くしかない!
本当はやだ・・・だって、そこでまた国保の支払いや住民税だの色々かかってくる?ま、詳しくはわかってないけど、きっとそう。
でも、これしか方法がないから速攻、特別出張所へ行って住民登録、そして印鑑証明を取った。
印鑑証明ね〜わたし苗字が外国人なのよ・・・でも旧姓のままで取れるって役所の人が教えてくれてなんとかそれで取ってみた。
一か八かの賭けでしかないんだけど・・・ダメと言われればあとは他の方法を考えるしかない!
とりあえず、母も兄もわたしも書類は整ったから、一回銀行さんへ確認しに行ってみようと出向いたの。そうしたら・・・
ラッキーとりあえずわたしの書類もずべて受理してくれた🙏あー良かった。これが1番の問題だったからね〜。これがダメならすぐにオーストラリアへ帰国して在留証明取って郵送するしかない状態だったからね。
喜びも束の間😓まだあった、必要書類が、
『改正原戸籍謄本』?と言うものが必要・・・戸籍法改正により新しい様式に書き換えられる前の、旧様式の戸籍謄本?
なんじゃそれ?って感じ・・・後でWEBで調べてしまった😅
昔は、これもその出生地の役所へ連絡して郵送で手続きをしていたらしいですが、今は区役所でも取り寄せられると。まぁそれは良かったけど・・・
1週間から2週間かかる!!!!!って言われたーー😱
仕方ないか、私たちじゃジタバタしたところで何もできないんだから・・・とはいえできるだけ早くきてくれと願うばかり🙏
これも1週間ほどできたのでそこから、相続の手続き!なんとかスムーズに行ってくれ!早くわたしも、住民登録抜きたいからね?
書類の不備があれば郵送でまた連絡がくると言うんだけど、そこでも、郵送?って思ってしまったわ。
まぁ、提出してから1週間たっても何もないから、多分大丈夫?と思ってわたしも住民登録をさっさと抜きましたけどね😊
3月いっぱい母と一緒に過ごしながら、年金だの公共料金だの色々な手続きを手伝ってきましたけど・・・。本当に、こう言うことって歳をとってから自分でやるのは大変だよね?ってつくづく思いましたね。
母は、わたしや兄にとても感謝してくれるんですけど、そりゃそりゃ子供だもの、できることはこのくらいしかないし・・・。
わたしなんて金銭的に助けられるほど余裕もないので、わたしの時間と気持ちだけせめて捧げさせて🙏
ひと月ほど過ぎてやっと、父の銀行も無事に解約していただき、母の口座にお金も動いたので一安心できました。
こっちに帰ってきてから、それだけが気がかりで・・・でも、良かった!🥰
🔻クリックしていただけると幸せが拡散されます🙏❤️
Recent Comments