数日前に届いたメルマガでこんなことが書いてあったんですよね〜
わたしも、人の親になって生きてきました。もちろん、お子さんがいない方でも同じようなことが言えるとは思います🙏人との関わりかたや、若い人たち周りにいる子供たちとの関わり合い方😊
そのメルマガで大体9、10歳くらいになるとある程度のことを自分で考えて行動に移せるようになってくる・・・時間はかかるかもしれないけど親は辛抱の時!あれやこれやと手出ししたい気持ちはあるけどそこで手出ししてしまったら、その人の自信を育てることができないしね。
その人は、ちょっと口出し手助けした際に子供にそんな時こんなことを言われてしまったそうです〜
”お母さん、わたしの成長の機会を奪わないで!!!わたしにだって自分のペースがあるんだから!”
Wow!!こりゃごもっともすぎて何も言い返せないかも?!わたしだったら、子供に拍手してしまう🥰
本当に、その通りですね・・・わたしも、今仕事先で若い子たち、今では息子よりも若いお兄さんやお姉さんたちと仕事をする機会が増えています。
わたしも、彼らの成長の機会を奪ってしまっているのではないかととても反省した内容でした😓
コロナの時にわたしはやっと子離れができた、出来の悪い母親なんですけど・・・子供達、若い人たち、もちろん大人でもうっかり良かれと思った言動や行動が、その人の成長の機会を奪ってしまいかねないと考えさせられましたね!
そんな話をいろいろな人に話してみて、子供の心配をするのは普通のことよ!って。確かにそうなんだけど・・・その心配は自分の中だけにとどめておくことが大切ですよね😊
”親”という漢字は、木の上に立って見るから作られている漢字だ。親はいつまでも子供を高いところから見守ってあげることですかね〜
わたしも、自分の子供だけでなく関わりあう人たちにこんな気持ち持って接していきたいと思います。
やっぱり、日々修行の道だ・・・今日もがんばろっ!🙏❤️
🔻クリックしていただけると幸せが拡散されます🙏❤️
Recent Comments